Jul
18
秋葉原無線部 SDR(ソフトウェアラジオ) 勉強会 第8回
ソフトウェアでラジオを実現しようとする人のための勉強会という名のお茶会
Organizing : IYN通信工業
Registration info |
7/18 13:00-17:00 ¥1000(Pay at the door)
FCFS
discord オンライン参加 Free
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
秋葉原無線部の IYN です。
今、世の中ではラジオやアマチュア無線の世界にソフトウェアが浸透し始めています。そこで私たちは本物の SDR の作例についてリバースエンジニアリングしながら勉強していきます。秋葉原無線部に興味ある方、ソフトウェアラジオを設計してみたいなというあなた、ご一緒にいかがですか?
参加者のみなさんには以下のような特典があります!
- uSDX v1.02 基板とパーツ少々
- パーツリスト情報
【日時】
2021/7/18 (日) 13:00~
【場所】
ビブリオテカ・オカルタ
https://majutsu.jp/index.html
夜は占いができるカフェバーです
【内容】
① SDR のリバースエンジニアリング
-
下記の SDR の作例をメンバーの皆さんと作り上げていきます!
uSDX project -
uSDX 組み立て相談会
みなさんも uSDX を組み立てて SDR の勉強に役立てましょう!
参加者のみなさんには基板とパーツの一部、および組み立てと動作に関する情報をおすそ分けいたします - パーツ購入相談会( 解散後 )
uSDX のパーツ集めが難しいという方のために、秋葉原で部品購入をサポートします。勉強会終了後にパーツ屋さんへ行きましょう。 - 大学のゼミ形式のようなやり取りを楽しみましょう!
② ラジオの基本
- VFO の製作
ラジオの発振器に用いられる VFO(Variable Frequency Oscillator) を一から組み立てて、発振させて遊ぼうという企画です。もちろんそのまま発展させて FM トランスミッタにも応用できます
今回のメインテーマといっても過言ではありません!ラジオに限らず、VFO 回路はアマチュア無線には不可欠な要素技術となります。それを手作りできるようになれば電子回路の作成自由度は格段にアップするでしょう。
③ ブレッドボードで作るラジオの工作
- はんだごてを使わずに組み立てる即席ラジオの体験コーナー!
aitendo のブレッドボードラジオキットを組み立てる体験を、お二人分ご用意しました。座学のわきで並行して実習していただきます。
④ トランジスタ技術連載「Arm マイコンでつくるダイレクト・サンプリング SDR」
- トラ技で連載していた SDR コーナーを追っかけ実装してみようという座学・実験パート
さらっと書いてある誌面の内容を深堀して、ソフトウェア AM ラジオの仕組みについてみんなで理解を深めようというコーナー。座学資料もあり、実験パートもありの充実した内容です。 - 作例のソースコード解析
連載著者さんのソースコードをまるごと把握して、F446 以外の Nucleo でも動く汎用的な SDR の実装に向けて取り組む計画を練る
⑤ 秋葉原無線部の雑談( SDR に興味ない方でもご参加 OK! )
話題の例
- 秋コレ、ハムフェアなどの出展に関する雑談
- M5 Stack、IchigoJam などのマイコン話
- 駅前QRV/CWの練習など
-
合同同人誌の作成について
-
そのほか、無線機のカタログ情報の調査やイベント参加報告など、アマチュア無線についてお話ししたいことがあれば何でも!
【会費】
1000円(部品代込み)
【持ち物】
- ノート PCやタブレット( 資料閲覧、プログラミング、表計算など )
- 筆記用具
- 無線機など( お持ちの方のみ )
- お飲み物など
【前回の様子】
togetter でまとめてあります。ぜひご覧ください
- 第6回 https://togetter.com/li/1636167
- 第5回 https://togetter.com/li/1624433
- 第4回 https://togetter.com/li/1587857
【その他】
もともとアマチュア無線のサークルですが、 SDR について学びたいと思っている方ならどなたでも大丈夫です。 2次会などは特に予定しておりませんが、終わった後有志でメイドカフェなどもありだと思います。
今回は初めてのオンライン配信を予定しております。現場の手際次第では、オンライン参加の方のサポートがおろそかになってしまう場合がございますがご了承ください。
【お問い合わせ先】
TwitterへリプライまたはDMからお願いします。 http://cqakiba.tokyo/
発表者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.